こんにちは、ちぃちょです。

ブログを始めたけど、アドセンスに合格するために何を心がけたらいいんだろう
そんなふうに思ってる初心者ブロガーさんは多いはず。
そんなわたしもブログを始めた頃は同じことを思っていました。

いろいろと情報を収集してこれから紹介する5つの方法を実践したらアドセンス一発合格できたよ〜
これから紹介する方法は「絶対合格できる」というものを保証していません。事実、別のブログで同じように審査を通したら落ちたので、あくまでも参考程度にしてください。
Google AdSenseに合格するためにした5つのこと
アイキャッチ画像を入れる
最低限アイキャッチ画像は必ず入れるようにしました。

アイキャッチ画像はYouTubeでいうならサムネイルのこと

記事の内容をイメージしてもらうためにも最低限必要かな、と思う
AdSenseの審査を受けた当時は、見出し2の直下に画像はいれていなかったので、余力があれば入れるとなおいいと思います。
文字よりも絵が飛び込んできやすいので、記事を読んでみたい!と思ってもらうようにしないといけないです。

SNSからの流入狙うならアイキャッチはかなり重要
カテゴリーの分類
書いた記事は必ずどのカテゴリーに分類されるのか投稿時に必ずチェックを入れていました。

とにかく未分類の記事がないようにしてた

世の中情報が満載しているから少しでもブログ内で探しやすいようにね
しかも、未分類だと「あの記事読みたい」と思ったときに探すのがめんどくさい。
お問い合わせフォームとプライバシーポリシーの設置
お問い合わせフォームとプライバシーポリシーの設置は審査を受けるのに必須と言われてます。

アクセス解析を利用すると個人情報が集まってくるから個人情報を大事に扱うことを明記する必要があるのよね

それに、サイト運営者に連絡できる手段があるといいよね

お問い合わせフォームからクローズドASPからメール来ることもあるらしい…
見出しと目次
どっちも見やすさ重視から!!

ただの文字の羅列なんて読む気なくすからねぇ…
何が重要なのかわからんし…
見出しがあれば、スマホでスクロールしたときに目につきやすいし、目次があればピンポイントで欲しい情報に飛びやすいというメリットもあります。

WordPressのテーマによっては見出しを入れただけで目次が設定されるから気にしなくても問題ないときはあるよ
文字を装飾する
文字を装飾することによってこの記事では何を伝えたいのか、がわかりやすくなります。
このブログでの主な装飾
- マーカーを引く
- 文字に色をつける
- 文字を太くする
- 文字を大きくする
あと、吹き出しも使ってますね〜。
ただし、むやみやたらに使うと何が伝えたいのか、何が重要なのかわからないのでそこは注意。
きちんとルールを決めましょう。
まとめ:Google AdSenseに合格したいならユーザーファーストで記事を書こう
- アイキャッチ画像を入れる
- カテゴリーの分類
- お問い合わせフォームとプライバシーポリシーの設置
- 見出しと目次をつける
- 文字を装飾する
今回紹介した上記の5つのことは、いずれも読む人のことを考えたものです。
アドセンスに合格したいなら、まずは読む人のことを考えて記事を書きましょう。

読む人のことを考えて、きちんとGoogleの規約を守れば合格できるはず

審査に落ちてもどこかに改善点はあるから、頑張ろう!
あと、文字数は気にしなくてもよし!
ではでは、また次回〜!